世界の快適音楽セレクション
リトルの音楽 Little Milton「Little Bluebird」 リトル・ミルトンは1934年アメリカ、ミシシッピ州出身のブルース・シンガー、ギタリスト。本名はジェイムス・ミルトン・キャンベル・ジュニアで、2005年にテネシー州メンフィスで亡くなっております。ミシシ…
ビッグの音楽 AC/DC「Big Jack」 三上さんの選曲。オーストラリアのロックバンド:AC/DCの2008年にリリースされたアルバム『Black Ice』より。 Black Ice アーティスト:Ac/Dc Sony Amazon The Band「怒りの涙(Tears Of Rage)」 この曲でボーカルをとってい…
ジの音楽 Jimmy Rogers「Walking By Myself」 1956年10月の録音。ジミー・ロジャーズの代表曲で全米R&Bチャート14位を記録するヒットになりました。ウォルター・ホートンのブルースハープ・ソロが印象的な曲。フレディ・キングやキャンド・ヒートを始め、多…
どうしても2分未満の音楽 今回は恒例の2分未満の曲特集。今回も高田渡さんの曲から始まり、沢山の曲がかかりました。 Denis Azabagic「大聖堂(La Catedral)から Preludio」 三上さんの選曲。パラグアイのギタリスト、作曲家、詩人のアグスティン・バリオス…
シェアの音楽 John Mayall「So Hard To Share」 三上さんの選曲。現在89歳の英国ブルースロックを代表するジョン・メイオールの1969年リリースのアルバム『The Turning Point』より。 Turning Point アーティスト:Mayall, John Polydor Amazon Everything Bu…
ケアの音楽 Solange Feat.Q-Tip「Borderline(An Ode to Self Care)」 現代のR&Bを代表するシンガーソングライターの一人、ソランジュの曲。気まずい関係になったパートナーに対して「二人の愛が試されている。でも、あなたも疲れているでしょうし、私も疲…
赤い実の音楽 Prince「Raspberry Beret」 プリンスがプリンス & ザ・レヴォリューション名義で1985年発表したアルバム『Around the World in a Day』の中の1曲。曲中で「あの娘はラズベリー色のベレー帽をかぶっていた。古着屋で売っているような。」と語っ…
ピカピカの音楽 ZZ TOP「Big Shiny Nine」 松村さんの選曲。ピカピカなのでShineが入っている曲を選んだそうです。 La Futura アーティスト:Zz Top Universal Amazon Henry Franklin「Blue Lights」 ジャズ・ベーシスト:ヘンリー・フランクリンの1974年発表…
ピョンピョンの音楽 Robert Glasper「Silly Rabbit」 三上さんの選曲。ロバート・グラスパーのトリオの演奏で、2007年のアルバム『In My Element』より。 イン・マイ・エレメント(SHM-CD) アーティスト:ロバート・グラスパー Universal Music Amazon トピッ…
クリスマススペシャル「夢と希望の音楽」 今回は7時20分から10時55分までの3時間55分の特集番組でした。 過酷なこともある現状ですが、「夢と希望の音楽」で明るい気持ちになって欲しいという気持ちの特集だそうです。 選曲はゴンチチのお二人と番組の選曲を…
モフモフヌクヌクの音楽 John Sebastian「Warm Baby」 ジョン・セバスチャンが1976年にシングルのB面としてリリースした曲。「冬の間中、僕を温めてくれる温かい恋人が欲しい」と歌われております。ジョン自身が中心メンバーだったラヴィン・スプーンフルの…
なぜ、どうしての音楽 War「Why Can't We Be Friends?(仲間よ目をさませ!)」 ウォーは1970年代にヒットを連発したカリフォルニアのファンクバンド。様々な人種のメンバーからなるだけに、この曲では7人のメンバーがそれぞれ短い歌詞を順番に歌い、「何故…
誕生日の音楽 Nduduzo Makhathini「Amathongo」 ンドゥドゥーゾ・マカティニは1982年9月24日南アフリカ生まれのジャズピアニストで、作曲家です。この曲は今年春にリリースされた、彼の10枚目のアルバム『In The Spirit Of Ntu』に収められた1曲。このアルバ…
ジェントルな音楽 小野リサ「Gentle On My Mind」 この曲はアメリカの歌手:ジョン・ハートフォードが1967年に発表し、それをラジオで聴いたグレン・キャンベルが気に入り、すぐにレコーディングしたバージョンが大ヒットしました。小野リサさんの2006年のア…
ズの音楽 Parcels「Tape」 三上さんの選曲。パーセルズは2014年にオーストラリアのバイロン・ベイで結成された5人編成のエレクトロ・ポップ・バンド。現在ドイツのベルリンを拠点として活動しています。全て手弾きで演奏しているそうです。パーセルズは直訳…
18歳未満の音楽 Ringo Starr「You're Sixteen」 リンゴ・スターの1973年のアルバム『Ringo』からシングルカットされ全米ポップチャート1位の大ヒットを記録した曲。元々は1960年にジョニー・バーネットが歌ったヒット曲のカバー。16歳の彼女を褒めあげている…
伝える音楽 曽我部恵一「テレフォン・ラブ」 2002年にリリースされた曽我部恵一さんの初のソロアルバム『曽我部恵一』収録曲。「君に電話で愛のメッセージを伝えたいのだけど、どうしたらいいだろう」と思い悩んでいる設定の曲。 曽我部恵一 アーティスト:曽…
届ける音楽 Son House「Death Letter」 三上さんの選曲。1988年に86歳で亡くなったアメリカのデルタ・ブルースを代表するアーティスト:サン・ハウスの代表曲。恋人の死を知らせる手紙が届くという曲。ご本人が演奏されている映像を掲載させて頂きました。 O…
リメンバーの音楽(藤川パパQ) Tedeschi Trucks Band「Until You Remember」 テデスキ・トラックス・バンドは元々別々に活動していたボーカル&ギターのスーザン・テデスキとスライドギターの名手であるデレク・トラックスが率いる11人編成のブルースロック…
レッツの音楽(藤川パパQ) Bill Evans「Let's Go Back To The Waltz」 アーヴィング・バーリンが1962年のブロードウェイ・ミュージカル『Mr. President』のために作詞作曲したもの。このミュージカルは架空の大統領を主人公にしていて、ワシントンD.C.での…
クラウドの音楽(湯浅学) 四人囃子「空と雲」 1974年発表の四人囃子のアルバム『一触即発』より。晴れた日に空を見上げて気の遠くなるような感覚を少しシュールに情景描写だけで静かに描いた作品。 一触即発~デラックス・エディション~ アーティスト:四人囃…
劇場の音楽(湯浅学) Korpiklaani「Vesilahden Verajilla(神々のコルピ劇場)」 コルピクラーニはボーカルとギター担当のヨンネ・ヤルヴェラを中心とするフィンランドのバンドでフィンランドの伝統音楽や民話などをメタリックにアレンジすることを持ち味と…
パートナーの音楽 オリジナル・ラヴ「相棒」 オリジナル・ラヴの2003年に発売されたアルバム『踊る太陽』収録曲。田島貴男さんの自作曲。 踊る太陽 アーティスト:ORIGINAL LOVE,田島貴男,松本隆 ポニーキャニオン Amazon Steve Winwood「Time Is Running Out…
街(がい)の音楽 エディ藩「Back To China Town」 元ザ・ゴールデン・カップスのギタリスト:エディ藩さんが1982年に発表したソロアルバム『BLUE JADE』の収録曲。横浜中華街で生まれ育ったエディ藩さんならでは自伝的なオリジナル曲。エディさんの実家は横…
商いの音楽 EGO-WRAPPIN'「Neon Sign Stomp」 テレビドラマ「リバースエッジ 大川端探偵社」の主題歌としてエゴ・ラッピンの中納良恵さんが作詞、中納さんと森雅樹さんが作曲した曲。このドラマは元々漫画の作品で、テレビドラマではオダギリジョー、石橋蓮…
ステップの音楽 Tower Of Power「Step Up」 タワー・オブ・パワーは1968年にアメリカのカリフォルニア州オークランドで結成されたファンク、R&Bバンド。1973年発表の「What Is Hip?」がヒットして人気グループになりましたが、、80年代前半は不遇。80年代後…
怪物の音楽 吉田美奈子「Monster Stomp」 1981年発表のアルバム『MONSTERS IN TOWN』より。ヘビーなファンクで大都市の巨大な怪物を描き出していた1曲。 MONSTER STOMP 吉田美奈子 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes モンスター・イン・タウン アーテ…
80以上の音楽 Ringo Starr「Zoom In Zoom Out」 1940年7月7日生まれのリンゴ・スターが80歳を過ぎて2021年に発表したEP『Zoom In』収録曲。「新しい視点から物事を考えてみては?」というメッセージが込められている曲。ギターで元ドアーズのロビー・クリー…
音楽って素晴らしい2022パート6(渡辺亨) 今回は「音楽って素晴らしい2022」の最後、渡辺享さんの選曲でした。 Silva「Okinawa(feat. Fernanda Takai)」 ブラジルの若手シンガーソングライター:シルヴァが2014年にリリースしたアルバム『Ocean View』収…
音楽って素晴らしい2022パート5(渡辺亨) Jon Hassell「Estate(夏)」 惜しくも昨年6月に亡くなった米国のトランペット奏者で作曲家のジョン・ハッセルが1999年にリリースしたアルバム『Fascinoma』からの1曲。イタリアの歌手ブルーノ・マルティーノの代表…