新譜紹介 Machine Gun Kelly『Tickets To My Downfall』 マシン・ガン・ケリーの新作で全米No.1(ロックアルバムがNo.1になるのは1年1ヶ月ぶりだそうです)。マシン・ガン・ケリーは元々ヒップホップ・アーティストでしたが、5枚目のアルバムにしてポップ・…
ゲスト:森山達也 今回のゲストは、THE MODSの森山達也さんでした。ニューソロアルバム『ROLLIN' OVER』をリリースされました。35年ぶりのソロアルバムだそうです。 コロナで時間が出来たので曲を作ったそうです。モッズ用に初めは作っていたそうですが、ソ…
ゲスト:ROTH BART BARON 10月に5枚目のアルバム『極彩色の祝祭』をリリースしたロットバルトバロンの三船雅也さんとキーボード:西池達也さんがゲストでした。レコーディングはコロナ禍の最中に長野で行ったそうです。 極彩色の祝祭 アーティスト:ROTH BART…
R&Bブランケット(久保田利伸) 今回のテーマは寒い季節に心と体を温めてくれるR&Bを久保田さんが選りすぐります。 看護師さん、介護現場の方々に感謝と癒しの思いを込めているそうです。 Lil Mosey「Blueberry Faygo」 リル・モジーの2019年のアルバム『Cer…
ウィンタースペシャル 2021 今回は「ウィンタースペシャル」で4時間半の特番でした。3部構成で第1部はバラカンさんの年間ベスト、第2部はゲストにMyahk Song Bookを迎えて、第3部はリスナーの年間ベストでした。 バラカンさんの年間ベスト バラカンさんの年…
メロウ・オブ・2020〜松尾潔が選ぶ2020年メロウTOP20 今回は今年初めての放送。恒例の松尾さんが選ぶ2020年メロウTOP20の発表でした。 昨年1年間この番組でかかった曲の中から選ばれています。 1月4日は松尾さんの53回目の誕生日だそうです。おめでとうござ…
今年初めての「Barakan Beat」です。年始ですが生放送です。バラカンさんはコロナ禍でもスタジオで収録されいましたからね。すごいと思います。 細野晴臣「Cow Cow Boogie」 丑年なのでかかりました。細野さんの2013年のアルバム『Heavenly Music』より。 He…
タイジさんのセレクション Herb Alpert「Rise」 新年1曲目。シティポップ・ブームに乗っている若者に是非聴いてほしいと。ハーブ・アルパートの1979年のアルバム『Rise』より。 RISE アーティスト:ALPERT, HERB 発売日: 2016/09/09 メディア: CD ゲスト:Ley…
毎年恒例の「坂本龍一ニューイヤー・スペシャル」。今年で16回目となるそうです。 今回のゲストは、「ジャズ・トゥナイト」でお馴染みの大友良英さんと人部学研究、音楽学者の岡田暁生さんでした。 お二人とも「音楽とは何か」をコロナ禍でますます分かって…
今年で5回目となる仲井戸CHABO麗市さんと斉藤和義さんの年末特番。今年はザ・クロマニヨンズの真島昌利さんがゲストで来られました。 コロナ禍で特にミュージシャンの方にとっては大変な一年だったと思いますが、御三方とも明るくポジティブで楽しいお話をい…
エリック・クラプトンのソロ活動50周年を記念した番組。 ダイアモンド☆ユカイさん、野村義男さん、押尾コータローさんのお話、生演奏素敵でした。ここでは、世良公則さんのボーカリストとしてのクラプトンに注目した選曲が面白かったので掲載させて頂きまし…
前回と今回のゲストは藤原さくらさんでした。10月21日に3rdアルバム『SUPERMARKET』をリリースされました。 藤原さくら『SUPERMARKET』 SUPERMARKET 【通常盤(CD)】 アーティスト:藤原さくら 発売日: 2020/10/21 メディア: CD Super good アルバム1曲目のポ…
David Grisman & Tony Rice「I Am A Pilgrim」 ブルーグラスのギタリストとして天才的な演奏を沢山残したトニー・ライスが12月25日に69歳で突然亡くなってしまいました。『Tone Poems』というデヴィッド・グリスマンとの共作アルバムからの追悼リクエスト。 …
年末スペシャル~2020年洋楽シーンを三大音楽評論家が大総括~ 今年も大貫憲章さんと伊藤政則さんを招いて、2020年のベストアルバムを5枚ずつ紹介していただきました。その中から1枚ずつ掲載させて頂きました。 伊藤政則さん AC/DC『Power Up』 AC/DCの6年ぶ…
洋楽グロリアス デイズ W 2020年最後の放送はこの番組初めての2時間特番。前半はリクエスト、後半は今年はコロナで大変な思いをした方々を元気づける曲が沢山かかりました。私がリアルタイムで聴いて好きだった曲を掲載させて頂きました。 この番組は私が学…
2020年最後で300回目の放送でした。 番組からのセレクション King Gizzard & The Lizard Wizard「Automation」 オーストラリア・メルボルンの6人組サイケデリック・ロックバンド。活動10年目にして16作目のアルバム『K.G.』より。ハードロックがベースですが…
いつもこのブログを読んでくださっている皆様へ 新年明けましておめでとうございます。 昨年は多くの方にこのブログを読んで頂き、ありがとうございました。 本年も変わらず、ラジオで聴いた音楽やDJの方のお言葉を掲載してくだけのブログでありますが、何卒…
12月に亡くなったオーティス・レディングとサム・クックの曲、そしてエタ・ジェイムズ、カーティス・メイフィールドとソウルの名曲がかかりました。年末にふさわしいです。皆様、良いお年を! Otis Redding「These Arms Of Mine」 Pain in My Heart アーティ…
年末恒例 大蔵ざらえの音楽 今回は今年最後の放送で、今年のテーマに合わなかった、かけたかったけれどもかけれなかった曲を持ち寄られました。湯浅学さんが参加されました。 弘田三枝子「サニー」 湯浅学さんの選曲。今年は悲しいことが沢山ありましたが弘…
グラミー賞ノミネート 今回は今年最後の放送で、グラミー賞のノミネート曲から紹介されました。グラミー賞の授賞式は来年の1月31日だそうです。対象は昨年の9月からの楽曲だそうで、少し懐かしい曲もノミネートされています。 Brittany Howard「Stay High」 …
メロウな風まかせ 今回は今年最後の放送でした。 Jam & Lewis x Babyface「He Don't Know Nothin' Bout It」 ジャム&ルイスが2021年にリリースを予定しているアルバムからの2枚目の先行シングル。ベイビーフェイスとのコラボ。豪華です。かっこいいです。 H…
Eric Clapton「Stand and Deliver」 ヴァン・モリソンがロックダウン反対の曲を3曲出しました。もう1曲ヴァン・モリソンが作曲して自分では歌わず、エリック・クラプトンに演奏してもらった曲がついに発売されました。 Stand and Deliver 発売日: 2020/12/18…
新譜紹介 Yungblud『Weird!』 イギリスのソロシンガー:ヤングブラッドの最新作。 ジャケットは色んな格好をしたヤングブラッドの写真。 彼は少年時代から集団の中で浮きまくっていて、小さい頃からスカートを履いたり、女装をしたり、メイクをしたりという…
ゲスト:DURAN 今回のゲストはシンガーソングライター兼ギタリストのデュランでした。日本生まれフィリピン育ちのスパニッシュ系フィリピン人と日本人の間にお生まれになり、3歳でピアノを始め、14歳の時にベーシストのお父様の影響でギターを始めたそうです…
ホットなニューリリース Mariah Carey「Oh Santa!(ft. Ariana Grande, Jennifer Hudson)」 マライア・キャリーの配信限定ニューアルバム『Magical Christmas Special』より。配信番組のサウンドトラックという位置付けで今まで発表した曲を編集したアルバ…
夜空の音楽 今回のテーマは「夜空の音楽」。夜空の風景を思い浮かべる曲が沢山かかりました。 四人囃子「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」 1970年代の日本のロックシーンを牽引したバンドの一つ四人囃子が75年にリリースしたシングル曲。星も出ていない夜に弟と一…
Eric Clapton’s Crossroads Guitar Festival 2019 今回はエリック・クラプトンが主宰する「Crossroads Guitar Festival 2019」の3枚組CDの中から11曲紹介されました。残念ながらサブスクに音源はなく、YouTubeにある3曲を掲載させて頂きました。週間プレイリ…
2020年ベスト 12月14日から17日のサラーム海上さん「エキゾチッククルーズ」は今年の年間ベストでした。その中で私が印象深かった曲を掲載させて頂きました。 Mulatu Astatke & The Black Jesus Experience「Mulatu」 サラームさん今年の3月上旬にアフリカ音…
新譜紹介 Leon Bridges & Lucky Daye「All About You」 10月にリリースされたリオン・ブリッジズとラッキー・デイのデュエット。 All About You 発売日: 2020/10/16 メディア: MP3 ダウンロード クリスマスソング 季節がらクリスマスソングが何曲か紹介され…
Joss Stone「Right To Be Wrong」 お子様へ期待するリクエストに対して、バラカンさん、子供の名前にあまり期待を込めすぎるとと「失敗する権利」をお子様に贈りますと。流石です。ジョス・ストーンの17歳の時の曲だそうです。 MIND,BODY & SOUL アーティス…