ウィークエンドサンシャイン
www.nhk.jp 小坂忠『THE ULTIMATE BEST』 7月にリリースされた小坂忠さんの細野晴臣さん選曲によるベスト2枚組CD。39曲の中から11曲紹介されました。配信で聴ける楽曲を掲載させて頂きました。 THE ULTIMATE BEST (特典なし) アーティスト:小坂忠 ソニー・ミ…
www.nhk.jp サンシャイン・ミュージック・フェスティバル(2) 今回も前回に続き、ライブ音源が紹介される「サンシャイン・ミュージック・フェスティバル」でした。今回は、男性アーティストの楽曲を中心に紹介されました。 Ry Cooder「The Dark End Of The St…
www.nhk.jp サンシャイン・ミュージック・フェスティバル(1) 今回は毎年恒例の、ライブ音源をかける音楽フェスティバルでした。2004年からやっているそうで、今回が20回目となるそうです。そして今回は女性のライブ音源が中心にかかりました。 Sinéad O’Conn…
www.nhk.jp Jon Cleary『New Kinda Groove~The Jon Cleary Collection』 5年ぶりに来日するジョン・クリアリーのニューアルバムから5曲紹介されました。初めての国内盤だそうです。 ニュー・カインダ・グルーヴ~ザ・ジョン・クリアリー・コレクション (特典…
www.nhk.jp 1973年の名曲〝Jazz/Funk〟 バラカンさん夏風邪を引かれたそうで、いつもと声が違いました。 今回も1973年の音楽で、ジャズ・ファンク編。 Herbie Hancock『Headhunters』 ハービー・ハンコックの『Headhunters』から2曲かかりました。メンバーは…
www.nhk.jp 1973年の名曲“Soul/Funk” 今回は1973年のソウルとファンクの曲の特集でした。ノリのいい曲が多くて楽しかったです。 War「Me And Baby Brother」 www.youtube.com Deliver the World アーティスト:War Avenue Amazon Creative Source「Who is He …
www.nhk.jp 1973年の名曲“Rock” 前回のサマースペシャルに続いて、あと3回1973年の名曲特集をするそうです。今回はロック編、次回はソウル、ファンク編、次々回はジャズ、ファンク編となるそうです。 The Eagles「Desperado」 イーグルスの2作目『Desperado…
www.nhk.jp サマースペシャル2023 今回は7:20から10:55(3時間35分)のサマースペシャルで、50年前の1973年の音楽特集でした。35曲かかりましたが、私はまだリアルタイムに洋楽を聴いていない頃の音楽にも関わらず殆ど知っているという名曲揃いの年ですね。…
Molly Tuttle & Golden Highway『City Of Gold』 モリー・タトルの新譜。モリー・タトルの歌とギター、ブロンウィン・キース・ハインズのフィドルとハーモニー・ボーカル、ドミニック・レスリーのマンドリン、カエル・タトルのバンジョーとハーモニー・ボー…
Taj Mahal『Savoy』 タジ・マハールの新譜。ハーレム生まれなので、子供の頃からこのサヴォイというボールルームのことを知っていました。 このアルバムはオークランドのスタジオで昨年8月にスタジオライブの形で録音したそうです。プロデューサーと編曲はジ…
Billy Preston『The Most Exciting Organ Ever + Early Hits Of 1965』 ビリー・プレストンの1965年のアルバム『The Most Exciting Organ Ever』と『Early Hits Of 1965』が1組のCDとして復刻されました。日本のみの発売だそうです。 ザ・モースト・エキサイ…
ブラジル音楽と日本(ゲスト:ケペル木村) 今回はブラジル音楽評論家のケペル木村さんがゲストに来られて、ブラジル音楽の特集でした。ケペル木村さんはここ数年演奏活動に力を入れていて、ブラジルに呼ばれたりもしたそうです。その経験から日本とブラジル…
8月5日(土) 7:20から10:55までは「サマースペシャル」で1973年の特集で、1973年に発売になったリトル・フィートの『Dixie Chicken』を丸ごと一枚かけるかは分からないが取り上げるそうです。 今回は先日発売されたリトル・フィートの1973年の作品『Dixie Chi…
Gretchen Parlato & Lionel Loueke『Lean In』 ベナン出身の女性ジャズシンガー:グレッチェン・パーラトと男性ギタリスト:リオーネル・ルエケのアルバム。 リーン・イン〔日本先行発売/日本盤ボーナス曲〕 アーティスト:グレッチェン・パーラト&リオーネ…
Tinariwen『Amatssou』 ティナリウェンの9作目のアルバム。10年ほど前に彼らが住み家としていたマリの北部はイスラム原理主義者の武装集団によって占拠されてしまい、いまだに治安が悪く居られない状態が続いているそうです。このアルバムタイトルは「恐怖を…
ティナ・ターナー追悼特集 今回は5月24日83歳で亡くなったティナ・ターナーの追悼特集でした。 プレイリストは以下の通りです。 ティナ・ターナーといえば80年代の曲が有名ですが、バラカンさんの選曲は初期のアイク・ターナーと一緒にいた頃の曲が多くかか…
“沖縄の音楽”特集【ゲスト】島うた研究家…小浜司 今回は『沖縄の音楽 記憶と記録』というCD5枚組ボックスセットを選曲、解説された小浜司さんをゲストに迎えての特集でした。沖縄、沖縄音楽のことを殆ど知りませんでしたが、とても興味深い内容でした。是非…
Everything But The Girl『Fuse』 エヴリシング・バット・ザ・ガールの24年ぶりの新作アルバム。 Fuse アーティスト:Everything But The Girl Verve Amazon Run A Red Light この曲は3月19日の「Barakan Beat」でもかかりました。 Karaoke このアルバムは1月…
今回は、アメリカの議会図書館が毎年歴史的に意義のある録音物をその記録に加えるリストを発表しており、今年発表したリストの中からの楽曲紹介とサイアー・レコードの社長だったシーモア・スタインさんの追悼特集でした。 その中から、懐かしく久しぶりに聴…
Bob Dylan「Mother of Muses」 来日されたボブ・ディランの2020年発売の最新作『Rough and Rowdy Ways』より。 ラフ&ロウディ・ウェイズ アーティスト:ボブ・ディラン SMJ Amazon 2021年に行った配信ライブのアルバム『Shadow Kingdom』が6月に発売されるそ…
番組冒頭では坂本龍一さんが亡くなったことに触れられていました。年末年始から恐らくそんなに長くはないだろうなと覚悟はされていたそうですが、それでも訃報を聞いた時はガックリきたそうです。バラカンさんは坂本さんと個人的に関係が深い時期もあったと…
デイヴィッド・リンドリー特集(ゲスト:伊藤あしゅら紅丸) 今回は3月3日に78歳で亡くなったデビッド・リンドレー(正確にはデイヴィッド・リンドリーと発音するそうです)の追悼特集でした。ジャクソン・ブラウンのバックで有名になったギタリストだそうで…
Krasno Moore Project『Book Of Queens』 バラカンさんが今年の年間ベスト候補と評価の高いアルバム。クラズノ・ムーア・プロジェクトというエリック・クラズノー(ソウライヴやレタスのギタリスト)とスタントン・ムーア(ニューオーリンズのギャラクティッ…
Van Morrison『Moving On Skiffle』 ヴァン・モリソンの2枚組の新作。「Skiffle」は1950年代イギリスで流行ったフォーク・ブルーズだそうです。 Moving On Skiffle (SHM-CD)(2枚組) アーティスト:ヴァン・モリソン VMLAS Amazon Freight Train Streamline Tr…
デイヴィッド・クロズビー追悼特集 今回は1月18日に81歳で亡くなったデイヴィッド・クロズビー(クロスビーではないんですね)の追悼特集でした。 プレイリストは以下の通りです。 01. Eight Miles High / The Byrds // Fifth Dimension02. Everybody's Been…
ロシアのウクライナ侵攻から1年が経ってしまいました。それに因んだ曲が冒頭かかかりました。 Stevie Wonder「Love's In Need Of Love Today」 憎しみが蔓延する前に、あなたに愛を贈ろう もし、それが実現できれば、戦争なんか起きはしないし、きっと世界は…
バート・バカラック追悼特集 2月8日に94歳で亡くなったバート・バカラックの追悼特集でした。 Burt Bacharach「The April Fools」 高橋幸宏さんが1983年のアルバム『薔薇色の明日』でカバーした曲。 Burt Bacharach A+M Amazon Rod Stewart「That's What Fri…
Peter Gabriel「The Court (Dark-Side Mix)」 前回も紹介されたピーター・ゲイブリエル(ピーター・ガブリエルじゃないんですね・・)の満月ごとに出す新曲が、2月5日の夜が満月だったので発表されました。 この曲についてご本人は「秩序とカオスの葛藤がず…
今週は追悼特集は休んで通常の番組の予定でしたが、1月29日に鮎川誠さんが亡くなりましたので、追悼で関連する曲がかかりました。1月11日に亡くなった高橋幸宏さんにも関連する曲が選曲されました。 Yellow Magic Orchestra「Day Tripper」 高橋幸宏さんの紹…
テリー・ホール追悼特集 今回は昨年の12月18日63歳で膵臓癌により亡くなったテリー・ホールの追悼特集でした。1979年にデビューしたスペシャルズの最初の2枚のアルバムでリードボーカル、そして再結成の時もリードシンガーをつとめました。 The Specials「Ga…