2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
週間プレイリスト 8月25日から30日のブログに掲載した曲のプレイリストです。
Sly & The Family Stone「Que Sera, Sera (Whatever Will Be, Will Be)」 昨日に続いて、8/23「ザ・ソウルミュージックII〜村上てつやのSoul Scramble」の「追悼スライ・ストーン パート2」より。大好きなアルバム『フレッシュ』からも1曲取り上げたく。 195…
Sly & The Family Stone「Family Affair」 8/23「ザ・ソウルミュージックII〜村上てつやのSoul Scramble」はセルジオムトウさんをゲストにお迎えしての「追悼スライ・ストーン」の2回目。今回はアルバム『暴動(原題:There's a Riot Goin' On)』以降のスラ…
GIVEON「I CAN TELL」 8/23「ザ・ソウルミュージックII〜村上てつやのSoul Scramble」のホットなニューリリースの紹介は、ギヴィオンのニューアルバム『BELOVED』から「I CAN TELL」が紹介されました。70年代テイストの曲がストリングスやブラスなどのアレン…
Ray Charles「What'd I Say」 8/23の「世界の快適音楽セレクション」は「マイ・ミュージック・ヒストリー」の3人目「藤川パパQ編その1」でした。1959年リリースの曲。レイ・チャールズがエレクトリック・ピアノを弾いています。三上さんによると、ピアノは移…
ゴンチチ「Te Quiero Di Jieste」 8/23の「世界の快適音楽セレクション」は「マイ・ミュージック・ヒストリー」の3人目「藤川パパQ編その1」でした。この特集では3人の選曲家の皆さんがテーマに沿ったゴンチチの気に入っている曲も毎回紹介してくれています…
Herbie Hancock「Hang Up Your Hang Ups」 8/23の「ウィークエンドサンシャイン」は引き続き「1975年の音楽特集」で、今回はジャズを中心に紹介して頂きました。ハービー・ハンコックのアルバム『Man-Child』から、かっこいい曲ですね。YouTubeにメンバーが…
Otis Redding & Booker T. & the M.G.'s · The Mar-Keys「Try a Little Tenderness」 8/22の「Kenrocks Nite - Ver. 2」は毎年恒例「永遠の夏ロックフェス」、大貫憲章さんが選ぶ60〜70年代のライブ音源。これは1967年オーティス・レディングのモントレー・…
週間プレイリスト 8月18日から23日のブログに掲載した曲のプレイリストです。
José James「Saturday Night (Need You Now)」 8/17の「ジャズ・ヴォヤージュ」は「#73 涼みながら聴きたいJAZZ」。挾間美帆さんから音楽の暑中お見舞いです。ホセ・ジェイムズの2024年のアルバム『1978』より。曲も涼しげですが、アルバム・ジャケットも涼…
Miles Davis「Summertime」 8/17の「ジャズ・ヴォヤージュ」は「#73 涼みながら聴きたいJAZZ」。挾間美帆さんから音楽の暑中お見舞いです。クール・ジャズと言えばマイルス・デイヴィス。1958年のアルバム『Porgy and Bess』より。ギル・エヴァンスの編曲。…
Valerie June「Friendship (feat. Carla Thomas & Stax Music Academy)」 ヴァレリー・ジューンが2024年にカーラ・トーマスとスタックス・ミュージック・アカデミーとコラボしてカバーしたポップ・ステイプルズの曲。メイヴィス・ステイプルズの85歳を祝う意…
CJ Chenier & Sonny Landreth「I'm Comin' Home」 サニー・ランドレスが10月に来日するそうです。ザディコ音楽のパイオニアであるクリフトン・シェニエの生誕100周年を記念したトリビュート・アルバム『Tribute To The King Of Zydeco』から、クリフトンの息…
Oscar Peterson Trio「Hymn To Freedom」 8/16の「ジャズ・トゥナイト」は「シリーズ JAZZジャイアンツ」の69回目、ピアニスト「オスカー・ピーターソン」の特集でした。今年の8月15日が生誕100年となります。 1962年12月に録音した名アルバム『Night Train…
Oscar Peterson Trio「Swingin' Till The Girls Come Home」 8/16の「ジャズ・トゥナイト」は「シリーズ JAZZジャイアンツ」の69回目ピアニスト「オスカー・ピーターソン」の特集でした。オスカー・ピーターソンは、1925年8月15日カナダのモントリオール出身…
Sly & The Family Stone「Everyday People」 8月の「ザ・ソウルミュージックII 村上てつやのSoul Scramble」は3回に渡ってスライ・ストーンの追悼企画。トークボックスの女王 WODDYFUNKのプロデューサーとしてもおなじみのセルジオムトウさんがゲスト。8/16…
春風レコード「WAVE」 8/16「ザ・ソウルミュージックII 村上てつやのSoul Scramble」の「ホットなニューリリース」のコーナーで紹介された春風レコードのニューシングル。ノリが良くていいと思います。3月22日に紹介された「relief」も良かったので、このバ…
Keith Richards「Wicked As It Seems」 今回の「世界の快適音楽セレクション」も「マイ・ミュージック・ヒストリー〜湯浅学編その2」。湯浅さんは高校生の時に最初に組んだバンドの練習曲が「Jumpin Jack Flash」で、それからローリング・ストーンズをずっと…
Pink Floyd「Wish You Were Here」 前回の「サマースペシャル」に続き今回も「1975年の音楽特集」でした。前回はヒット曲がたくさんかかりましたが、今回はアルバム中心で紹介されたミュージシャンは有名な方ばかりでした。その中で一番気に入ったのがこの曲…
週間プレイリスト 8月11日から16日のブログに掲載した曲のプレイリストです。
Jerry Garcia & David Grisman「Rockin' Chair」 今年はジェリー・ガルシアの没後30年。8月は1日が誕生日、9日が命日ということもあり、この時期は彼の曲がよく流れます。命日の8月9日には、バラカンさんが横浜「サムズアップ」でジョージ・カックルとともに…
The Timers「Long Time Ago」 8月9日の「Love On Music」のゲストは、ザ・タイマーズのドラマーでもあった杉山章二丸さん。この曲が出た時は44年前、今年は80年前。36年も経ったのに未だに核が世界から無くならない・・ www.youtube.com ザ・タイマーズ - TH…
Ryan Keberle's Collectiv do Brasil「Noites Sertanejas」 8月9日の「ジャズ・トゥナイト」、ホットピックスのコーナーで紹介されたのは、ニューヨークを拠点に活動するトロンボーン奏者ライアン・ケバリー率いるプロジェクト、Collectiv do Brasilのニュー…
Girlfriend「Emergency」 8月9日の「ザ・ソウルミュージックII」も久保田利伸さんのPeace & Soulで、「残暑お見舞い特集」でした。 この曲はガールフレンドという方の今年2025年のアルバム『It's Complicated』より。ガールフレンドは24歳の新人だそうです。…
Eagles「One Of These Nights」 8月9日「ウィークエンドサンシャイン」の「サマースペシャル2025」、1975年の音楽特集からもう1曲。リアルタイムでは聴いていないのですが、初めて耳にしたときから、なんとも言えない切なさを感じさせる曲です。 今回あらた…
Bruce Springsteen「Born To Run」 8月9日の「ウィークエンドサンシャイン」は「サマースペシャル2025」。7:20から10:55までの3時間35分、1975年の音楽をたっぷりと特集していました。私にとってその頃はまだ小学生。最大のヒット曲といえば「およげ!たいや…
Khruangbin「A Love International」 8月4日から7日のサラーム海上さんの「音楽遊覧飛行 エキゾチッククルーズ」は「真夏のパーティーミュージック」暑い夏にビーチやプールサイド、ルーフトップバーなどで流れる開放的なパーティー・ミュージックを世界各地…
Santrofi「Amina」 8月4日から7日のサラーム海上さんの「音楽遊覧飛行 エキゾチッククルーズ」は「真夏のパーティーミュージック」。暑い夏にビーチやプールサイド、ルーフトップバーなどで流れる開放的なパーティー・ミュージックを世界各地からセレクトし…
週間プレイリスト 8月4日から10日のブログに掲載した曲のプレイリストです。
Oscar Peterson「Reunion Blues」 8/3の「挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ」は「#72 トリビュート:オスカー・ピーターソン」。2025年8月で生誕100年を迎える"鍵盤の皇帝"こと、ジャズピアニストのオスカー・ピーターソンの特集でした。 1990年3月のライブを…