2025-01-01から1年間の記事一覧
Wolfgang Muthspiel, Scott Colley, Brian Blade「Strumming」 10/4ジャズ・トゥナイトの「ホットピックス」のコーナーで紹介されたアルバム『Tokyo』よりもう1曲。このアルバムは私もとっても気に入りました。 メンバーは、 ・ウォルフガング・ムースピール…
Wolfgang Muthspiel, Scott Colley, Brian Blade「Flight」 10/4ジャズ・トゥナイトの「ホットピックス」のコーナーで紹介されたアルバム。この日のウィークエンドサンシャインでもピーター・バラカンさんが、その日にスタジオに来る途中で聴いて気に入った…
Howlin' Wolf「Goin' Down Slow」 10/4世界の快適音楽セレクションのテーマは「はやい・おそいの音楽」。 ハウリン・ウルフの1961年の作品。この曲はセントルイス・ジミー・オーデンのカバー。ウィリー・ディクソンの語りの部分を書き足してアップデートして…
Tony Joe White「Homemade Ice Cream」 10/4世界の快適音楽セレクションのテーマは「はやい・おそいの音楽」。 この曲は松村さんの「亀松湯」のコーナーでかかりました。 大好きな曲です。トニー・ジョー・ホワイトのハーモニカが夏の気怠さを感じさせて、ア…
Jon Cleary & The Absolute Monster Gentlemen「When U Get Back」 バラカンさんの番組でかなりの頻度でかかるジョン・クリアリー。来日公演もリスナーの方々から絶讃されています。新しいファンも増えているそうで、バラカンさんの宣伝効果だと思います。20…
週間プレイリスト 9月29日から10月4日のブログに掲載した曲のプレイリストです。
Hideo Date「Sad News Blues」 今回のゲストはカリフォルニア州バークレーを拠点に活動しているギタリストの伊達英夫さんでした。ニューアルバム『Just Cookin' with 432Hz』をリリースされ、ツアーで来日されました。この曲は、突然の感染症で亡くなった伊…
Billy Bragg「Hundred Year Hunger」 イギリスのビリー・ブラッグの新曲。マーク・ウィンドルの新著「Hundred Year Hunger」に因んで作られ、ガザにおける100年に渡る飢餓と不正義を曲にしています。 「Sumud! Sumud! Lan narhal」というアラビア語のコーラ…
栗林すみれ「七夕Song」 9/27 ジャズ・トゥナイトの「ホットピックス」のコーナーで紹介されたピアニスト、栗林すみれさんのニューアルバム『Orbital Resonance』より。デビュー10周年を経て作られたアルバム。メンバーは、栗林すみれのピアノ、市野元彦のギ…
King Curtis「Memphis Soul Stew」 9/27 ザ・ソウルミュージックIIは前回に続き「楽器の達人から見たソウル」のサックス編。本間将人さんがゲストに来られ、サックスが目立つ名曲の紹介、そしてサックスならではの特殊な奏法、その音の響きを実演しながらの…
Jussie Smollett「Break Out」 9/27 ザ・ソウルミュージックII の「ホットなニューリリース」で紹介されたジャシー・スモレットの新曲。 www.youtube.com www.nhk.jp
Bill Withers「Lovely Day」 9/27 世界の快適音楽セレクションのテーマは「贈りものの音楽」。 1977年にシングルとして発表された曲で、のちに数多くのミュージシャンにカバーされたり、CMや映画に使用されたりしました。「今日一日は良き日になる予感がする…
Elton John「Your Song」 9/27 世界の快適音楽セレクションのテーマは「贈りものの音楽」。 1970年に発表された初期のエルトン・ジョンの代表作。「僕の歌は君の歌」という当時の邦題が物語っているように、「僕が出来る最高のことは、自分の歌を贈ること。…
Aza Roots「三月の水 - Qsya na Tyugal Byaling -」 アザ・ルーツは、台湾、日本、ブラジルの3つのルーツが響き合う越境的な音楽ユニットで、メンバーはエリ・リャオ(ボーカル)、マルセロ木村(ギター/ボーカル)、ファルコン(ギター/コーラス)。 9/27の14:0…
Krasno/Moore Project「You Know I'm No Good」 9/27のウィークエンドサンシャインは久しぶりの通常回。 クラズノー・ムア・プロジェクトは、ギタリストのエリック・クラズノーとニューオーリンズのドラマー:スタントン・ムーアのプロジェクトでエリック・…
Take 6「What’s Going On(feat. Brian McKnight)」 9/21挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュは「#77 インタビュー:TAKE 6」。アカペラ・コーラス・グループ、テイク6のクロード・マックナイトがゲストでした。挾間さんはノルウェーのオスロでの収録。挾間さん…
週間プレイリスト 9月22日から27日のブログに掲載した曲のプレイリストです。
Donny Hathaway「Someday We'll All Be Free」 ダニー・ハサウェイの1973年のアルバム『Extension of a Man』収録曲。ハサウェイが統合失調症に苦しんでいた時期の精神的な闘いを反映しており、歌詞は作詞家のエドワード・ハワードが彼を励ますために書いた…
Christian McBride Big Band「Murder by Numbers(feat. Sting and Andy Summers)」 9/20のジャズ・トゥナイトの「ホットピックス」のコーナで紹介されたクリスチャン・マクブライドのニューアルバム『Without Further Ado, Vol.1』が紹介されました。 現代…
Luther Vandross「Never Too Much」 9/20のザ・ソウルミュージックIIは、3月からスタートした新企画シリーズ「楽器の達人から見たソウル」。5回目の9月はサックス奏者の本間将人さんを招いたサックス編。本間さんは、ゴスペラーズツアーバンドのバンマスを務…
Freelance「Affirmation Shuffle (feat. STOUT) 」 9/20ザ・ソウルミュージックIIの「ホットなニューリリース」のコーナーで紹介されたフリーランスというバンドの新曲。村上さんも仰っていましたが、このバンド名は検索しずらいですね・・ www.youtube.com …
Bread「Aubrey」 9/20の世界の快適音楽セレクションは通常放送に戻って、テーマは「主食の音楽」。 この曲は、名ソングライターのデヴィッド・ゲイツが率いていたロサンゼルスのソフト・ロック系バンド「ブレッド」が1972年に発表したオリジナル曲。全米チャ…
Neneh Cherry「Buffalo Stance」 9/20の世界の快適音楽セレクションは通常放送に戻って、テーマは「主食の音楽」。 この曲は、スウェーデン出身のネナ・チェリーが1988年11月に発表したオリジナル曲。英を中心に世界的に大ヒットしました。翌89年1月に発表さ…
Otis Redding「Try a Little Tenderness」 9/20のウィークエンドサンシャインは前回に続き「Sunshine Music Festival」のPart2でした。ソウルのライブからもう1曲、やっぱりオーティスはいいですねぇー。アルバム『Live In London And Paris』より。これはパ…
Michael McDonald (With Phoebe Snow)「Knock on Wood」 9/20のウィークエンドサンシャインは前回に続き「Sunshine Music Festival」のPart2でした。ソウルのライブが好きなのでこの曲を掲載させて頂きました。 アルバム『The New York Rock and Soul Revue:…
Incognito「Still A Friend Of Mine」 9/14の挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュは「#76 イギリスを感じたいJAZZ」と題して、イギリスのジャズシーンの特集でした。 インコグニートの1993年のアルバム『Positivity』より。インコグニートは1979年にイギリス・ロ…
週間プレイリスト 9月15日から20日のブログに掲載した曲のプレイリストです。
Tedeschi Trucks Band「Darling Be Home Soon」 テデスキ・トラックス・バンドのニューアルバム『Tedeschi Trucks Band and Leon Russell Present: Mad Dogs & Englishmen Revisited Live at LOCKN'』より。2015年にテデスキ・トラックス・バンドがレオン・…
Brad Mehldau「Better Be Quiet Now」 9/13「ジャズ・トゥナイト」の「ホットピックス」のコーナーで紹介された、アメリカはフロリダ州出身のピアニスト、ブラッド・メルドーのニューアルバム『Ride into the Sun』より。メルドーが敬愛する故エリオット・ス…
The Three Degrees「Midnight Train」 9/13のザ・ソウルミュージックII、「Soul Lovers Collection」千住明さんの選曲でスリー・ディグリーズのもう1曲。1975年に日本用に作った、日本人の作曲家、作詞家、ミュージシャンによる曲。作詞:松本隆、作曲:細野…