ラジオと音楽

ラジオから知った音楽のこと書いていきます

洋楽シーカーズ 2025年3月29日(最終回)

www.nhk.jp

 

【目次】

 

いよいよ最終回となってしまいました。

 

大貫さんの選曲

 

Van Morrison「Down To Joy」

ヴァン・モリソンの6月にリリースされるニューアルバム『Remembering Now』からの先行配信曲。2022年以来の全曲書き下ろしのアルバムだそうです。


www.youtube.com

Remembering Now

Remembering Now

Amazon

 

 

伊藤さんの選曲

 

CEMETERY SKYLINE「I Drove All Night」

北欧のスーパーグループ:セメタリー・スカイラインの新曲。シンディ・ローパーの邦題「涙のオールナイト・ドライヴ」のカバー。オリジナルはシンディのアルバム『True Colors』も手がけたビリー・スタインバーグとトム・ケリーがロイ・オービソンの為に書いた曲だそうです。ロイ・オービソンの生前に発表されず、シンディ・ローパーが1989年に先に発表したそうです。


www.youtube.com

I Drove All Night

I Drove All Night

  • Century Media
Amazon

 

 

大貫さんが伝えたい曲

 

Queen「Seven Seas Of Rhye」

1973年に初めてイギリスに行った時に町のレコード屋さんで見かけたグループ:クイーンが大貫さんの大きな転期となったそうです。


www.youtube.com

クイーンII(SHM-CD)

クイーンII(SHM-CD)

Amazon

 

 

The Clash「London's Burning」

クイーンに続いて第2弾が数年後のパンクの襲来。1976年にロンドン・パンクに出会って、大きなインパクトを受けたのがクラッシュ だそうです。


www.youtube.com

Clash

Clash

Amazon

 

 

 

伊藤さんが伝えたい曲

 

Jim Croce「I Got a Name」

ハードロック、プログレが好きですが、後でその曲の存在を知って好きになることも多いそうです。70年代に亡くなったジム・クロウチが好きだそうです。シンガーソングライターとしての曲作りの上手さ、どの曲も心に引っ掛かってくるそうです。


www.youtube.com

I GOT A NAME

I GOT A NAME

  • アーティスト:JIM CROCE
  • Bmg Rights Management
Amazon

 

 

New Trolls「II Tempo: Adagio (Shadows) 」

ピンク・フロイドキング・クリムゾンといったイギリスのバンドも好きですが、イタリアのプログレッシブ・ロック・バンドの抒情性に憧れを持っているそうです。その中でもニュー・トロルスというバンドの1971年に公開された『Concerto Grosso』という作品。イタリアの映画でも何曲か使われたそうです。セリフではシェイクスピアの「ハムレット」の一節が登場するそうです。


www.youtube.com

Concerto Grosso

Concerto Grosso

Amazon

 

 

最後のお言葉

 

これから先も様々なアーティスト、バンドが新しい曲を発表、リリースし続けます。

そこからね是非、洋楽・ポップミュージックの今を掴んで頂きたいと思います。

そしてもう一つ、大切なことです。

その曲が昔の曲であってもね、初めて聴いた曲はあなたにとっての新曲ですから、その中からもあなたにとっての大事な1曲を是非見つけてください!

「洋楽シーカーズ」2025年3月29日最終放送回

お相手は、大貫憲章伊藤政則でした。

 

終わっちゃいました〜悲しい😭

特番期待してま〜す‼️